社会人が働きながら通える夜間大学とは?学費や授業形態を徹底解説

夜間大学は学費がお得 授業形態や給付金を紹介

↓ 本記事の内容をざっくり4分で解説しています ↓

夜間大学は、日中働いている社会人にとって働きながら学ぶことができるメリットがあります。しかし、通常の大学と異なるのは、授業時間帯だけなのか気になる方もいるのではないでしょうか。

今回は働きながら大卒資格を取得したい方に向けて、夜間大学の概要や授業の形態、学費などの説明と、通常の大学と異なる点についてご紹介します。

夜間大学とは

整理された本棚

夜間大学は夜間学部・二部とも呼ばれており、通常の大学と違って夜間に授業が行われます。日本では戦前から夜間大学が設置されていましたが、戦後、勤労学生を対象に夜間学部の設置が増加しました。現在は、当初の目的から変化し、働きながら大卒資格を得たい人の受け皿となっています。

昼夜開講制(フレックス制)とは

現在、夜間部のみ開講している大学はなく、夜間学部を廃止して昼間の授業も選択できる昼夜開講制(フレックス制)を導入する大学も出てきました。昼夜開講制は社会人だけではなく、新卒でも出願可能です。

通常の大学では昼間部の学生が夜間部の授業を受けることはできません。しかし、昼夜開講制なら、ライフスタイルに合わせて昼間と夜間の授業を組み合わせて受けることが可能です。

大学によっては、社会人向けに「夜間主コース」を設置しているところもあります。夜間がメインの授業時間帯になりますが、昼間部の授業がないわけではありません。大学ごとにシステムが異なるので事前に確認をしておきましょう。

夜間大学で取得できる資格

夜間大学では仕事に結びつく資格の取得や受験資格を得ることが可能です。どのような資格が取得できるのか一部ご紹介します。

夜間大学のある大学名学部・学科夜間大学で取得できる資格
愛媛大学法文学部
・人文社会学科
中学校教諭一種免許状(国語・社会)
高等学校教諭一種免許状(国語・地歴・公民)
学芸員資格
長崎大学経済学部
・総合経済学科
高等学校教諭一種免許状(商業)
聖徳大学教育学部
・児童学科
幼稚園教諭一種
保育士
図書館司書
学芸員
ピアヘルパー(受験資格)
准学校心理士
キャンプインストラクター
レクリエーション・インストラクター
徳島大学理工学部
・社会基盤デザインコース
・機械科学コース
・応用化学システムコース
・電気電子システムコース
・知能情報コース
測量士
技術士
高等学校教諭一種免許(工業)
毒物劇物取扱責任者(選択科目による)
電気主任技術者
第一~三級上特無線技士

ご紹介したのは、一部の大学・学部で取得できる資格です。修了後、取得できる受験資格もあります。夜間部・夜間主コースがある大学のホームページで確認してみてください。

社会人が学びやすい専門職大学院

専門職大学院は、2003年に社会人学生を対象に高度な知識・技術を身につけてもらうために設置されました。講義時間が夜間など、社会人でも通いやすい環境が整っているのが特徴で「〇〇修士(専門職)」の学位を修得できます。

専門職大学院の種類と学位

専門職大学院の種類と大学数、修了後に得られる受験資格や授与される学位をまとめました。

下表は文部科学省が公表している専門職大学院一覧をもとに作成しました。

専門職大学院の種類取得学位・受験資格
法科大学院・法務博士(専門職)
・新司法試験の受験資格
教職大学院・教職修士(専門職)
・専修免許状
会計・会計ファイナンス修士(専門職)
・税務マネジメント修士(専門職)
・公認会計士試験(※短答式試験の科目一部免除)
・会計修士
ビジネス・MOT・経営学修士(専門職)
・技術経営修士(専門職)
・国際経営修士(専門職)
・ファイナンス修士(専門職)
臨床心理士・臨床心理士修士(専門職)
・臨床心理士資格試験(※小論文試験が免除)
公共政策・公共政策学修士(専門職)
・国際・行政修士(専門職)
・公共経済修士(専門職)
公衆衛生など・公衆衛生学修士(専門職)
・社会健康医学修士(専門職)
・医療経営・管理学修士(専門職)

上記以外にも、原子力修士や英語教育修士、情報システム修士などの学位を取得できる大学院が国公立、私立合わせて15大学17専攻あります。

夜間大学の入学試験

桜とスケジュール帳

夜間大学では、新卒者とは別で、社会人に配慮した「社会人選抜」を実施している大学もあります。経験者枠と未経験者枠があり、それぞれの出願資格を満たしていれば出願が可能です。経験者枠は社会人として1年以上の職務経験者、または主婦・主夫などの家事等従事者も含まれます。

出願書類として提出する志望理由書は、面接試験で使用されるため、提出前に控えを取り、面接練習に使用しましょう。口頭試問や小論文を実施する大学を受けるなら、対策が必要です。事前に出願要項をしっかり確認してください。

「経験者枠」と「未経験者枠」

夜間大学の授業形態

看護大学入試情報が満載夜間大学は社会人が働きながら授業を受けられるように、授業は平日18時〜21時頃まで、土曜日の昼間に行われます。修業年限は多くの夜間大学が通常の大学と同じ4年間で、卒業に必要な単位は最低でも124単位の取得が必要です。昼間の授業を受けなければならない大学もあるので、事前に確認してください。

仕事が終わってから授業に間に合うのか、大学の場所も確認が必要です。都内に住む社会人で地方の夜間大学へ通いたい方は、サテライトキャンパスがある大学を選ぶとよいでしょう。

育児や介護など理由がある場合に限り、長期履修制度を申請することで4年間の修業年数を5年間に延ばせます。留年よりも学費負担を抑えることが可能です。事情があるときは必ず申請しましょう。

夜間大学の学費

夜間大学の最大のメリット、通常の大学より学費負担が半分!!

夜間大学の学費が気になる方に向けて、「令和3年度学生納付金額調査結果」をもとに国立・公立・私立大学夜間部の1年間の授業料を比較してみました。

大学の種類昼間部の授業料(年間)夜間部の授業料(年間)
国立52万800円26万250円
公立53万6,363円30万1,375円
私立93万943円56万3,000円

上記以外に施設設備費や入学金などが加わります。学費が安いといわれている国立大学でも、夜間部なら昼間部の約半額、私立大学の夜間部なら国立大学の昼間部並みの金額になります。しかも、昼間部と同じ学士取得が可能です。

ただし、こちらであげた金額はあくまでも平均額です。大学の学費は学部ごとに異なるため、気になる大学・学部の学費を調べておきましょう。

夜間大学の学費をサポートする給付金・奨学金

独自の奨学金制度、教育訓練給付制度を利用できる場合がある!!

通常の大学よりも学費が安い夜間大学ですが、働きながら工面するのは厳しいという方もいるでしょう。この項では、社会人学生の学びをサポートしてくれる奨学金と給付金について解説します。

大学独自の奨学金制度

各大学では、独自の奨学金制度を設けています。夜間部でも利用できる奨学金制度を設けている大学を一部紹介します。

大学名

奨学金名

給付の要件

日本大学

法学部奨学金

第1種:授業料1年分相当額の40%を給付

第2種:経済困窮者に対し年15万円を給付

法学部永田奨学金

司法試験などの受験を志す成績優秀・人物評価の高い学生へ年12万円を給付

法学部山岡奨学金

東洋大学

東洋大学学業成績優秀者奨学金

2年生以上:学業成績、人物ともに優秀な学生へ30万円を給付

東洋大学経済的修学困難者奨学金「エール」

1〜4年生:学業成績・人物ともに優良。経済的困窮者で修学が困難な学生へ10~25万円(学部で異なる)

※日本学生支援機構給付奨学金を受けている方は受けられません

他の大学にも、経済的なサポートとして奨学金制度が設けられています。ただし、要件によっては夜間部や社会人は対象外の可能性もあるので、事前に確認をしておきましょう。

教育訓練給付制度

教育訓練給付制度は、社会人のキャリア形成を目的に作られた制度です。厚生労働大臣指定の施設で実施される教育訓練の受講費用が最大で70%戻ってきます。「専門実践教育訓練」「特定一般教育訓練」「一般教育訓練」の3つの訓練があり、それぞれ給付率や対象講座が異なります。

下表は厚生労働省が公表している教育訓練給付制度をもとに作成しました。

教育訓練給付金を利用できる指定講座がある大学には、教育訓練給付金に関する解説ページが設けられています。気になる大学に指定講座があるか確認してみてください。

学費がお得な夜間大学は社会人におすすめ

夜間大学は通常の大学と違って夜間に授業が行われるので、社会人でも仕事が終わってから通えるのが大きなメリットとして挙げられます。キャリアを継続したまま、スキルアップを目指している方にはおすすめの大学です。昼夜開講制(フレックス制)を導入している大学もあるので、自分のライフスタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。

通常の大学よりも学費は安いですが、社会人でも利用できる奨学金や給付金制度があります。ぜひ活用してキャリア形成に役立ててください。